true nature
talk
TALK SESSIONトークセッション
オーナーに席を外してもらい、スタッフの方にインタビューをしました。
赤裸々なMAKIRAの温度感をお楽しみください。
YUSUKE HAMA濱 裕介/スタイリスト
YURI TAKEMURA竹村 友里/スタイリスト
YURIA CHIBA千葉 有梨愛/アシスタント
YOSHITAKA HAGA芳賀喜隆/アシスタント
YU-RI HORIO堀尾 優莉/アシスタント
QUESTION 01美容師になろうと思った
きっかけはなんですか?-
親戚に美容師が多かったこともあり、小さいころから美容師は身近な存在でした。気付いた時には自然と目指すようになっていました。
-
初めて美容室に行ってカットしてもらったとき、そのヘアスタイルへの周りの反応が全然違い、すごくうれしかったんです!自分もそんな感動を与えられたらと思い、目指し始めました。
-
小6の時に初めて行った美容室。プロにカットしてもらうと、それまで母に切ってもらっていたときよりも、ずっとすごくかわいくしてもらって、感動!自分もプロとして人を喜ばせたいと思いました。
-
とにかくファッションが大好きで。髪の毛を工夫したり、おしゃれや美容が好きだったので、その道に関われたらな、と自然に目指すようになりました。
-
仕事にするなら「楽しいこと・好きなことを自由にできることを」と思っていて、美容師という自分の手でデザインを創り出すという仕事はとても魅力的でした。また、その自分の技術に対して「ありがとう」とお客様にも喜んでいただけることも、最高だと思います!
-
QUESTION 02MAKIRAに入った
きっかけはなんですか?-
美容学校のときの就職ガイダンスでオーナーとの出会ったのが始まりです。その時にオーナーとたくさん話したことで人柄に惹かれ、MAKIRAの都会的な雰囲気にも惹かれました。最初から印象がとても良くて、ここで働きたい!と思いました。
-
東京の美容学校に通っていましたが、就職は地元でしたいと思っていました。就職活動で探しているときに見つけたのがMAKIRA。すごくおしゃれで、地元にもこんなサロンがあるのかと衝撃でした。MAKIRAは他のサロンとは違う雰囲気が感じられて、とても魅力的でした。
-
「働くなら地元で」と思っていたところ、地域の情報誌にMAKIRAの求人を見つけました。その瞬間に「ここだ!」とピンときて、すぐに見学に来てオーナーと話しました。その時にはもう迷いもなく「MAKIRAで働くんだな」と運命を感じて、入社を決意していました。
-
もともと東京で働いていたのですが、やっぱり地元で働きたいとUターンしてきたときにMAKIRAと出会いました。オーナーをはじめ東京でバリバリと経験を積んできたスタイリストが在籍していて、ここでなら多くのことを学べ成長できそうだと思えたことと、この辺りにはない先進的な雰囲気にとても惹かれました。
-
オーナーは僕が東京で美容師としてスタートを切ったときの教育係で、もう10年くらいの付き合いになります。新人の時から本当にたくさんのことを教わり、学ぶことが多くて、尊敬できる人です。そのオーナーに、東京から地元に戻ろうとしていた時に「MAKIRAに来ないか」と声をかけてもらいました。他にもお誘いがありましたが「働くなら尊敬できるオーナーの下で!」と思い、MAKIRAに決めました。
-
QUESTION 03オーナーのすごいところは
どこですか?-
すべて!自分とは異なるタイプで、自分にないものをたくさん持っていると感じています。学べることも多く、考え方も違うので話していると世界が広がるようです。スタッフのことを本当に大切にしていたり、人との関り方も上手で、場の空気や人の気持ちを良くする気遣いがすごいなと思います。もちろん、売上もすごいです(笑)
-
いつでも平常心で向き合ってくれるところかな。きっと忙しくていっぱいいっぱいの時もあるはずなのに、自分の状況よりも、相手を優先してくれるところがすごいなと思います。
-
QUESTION 04実際に働いてみて、
MAKIRAの魅力は
どんなところですか?-
オーナーをはじめ、スタッフもお客様も、本当にみんな良い人ばかりなところです!入社したときに、「ここに入って良かったね」とお客様からも声をかけてもらいました。
-
スタッフみんな、和気あいあいと仲が良いところです。仕事ぶりや人柄からも学ぶことがすごく多いです。もちろん、お客様も良い人たちばかりで毎日充実しています。
-
人間関係や職場環境や勤務時間など、美容室はネガティブなイメージを持たれがちかもしれません。でも、そういうネガティブさがなくて、整った環境と素敵な人たちが集まっているのがMAKIRA。とても貴重で魅力的なお店だと思います!
-
お店全体の雰囲気が良いところです。MAKIRAの前に働いていたお店では、ギクシャクした人間関係が辛いこともあったけれど、ここではそんなことはなくて、スタッフ間の仲も良くてすごく働きやすいです。このお店を好きで通ってくださるお客様も多く、嬉しいです。それから、スタッフのことを考えてくれている環境で、学びの場も作ってくれて成長できるのも良いですね。
-
お店の雰囲気の良さやお客様に恵まれていることはもちろん、他にも挙げるなら有休が取りやすいのがすごく良いなと思っています。家族行事などプライベートな用事でも、休みがとりやすい雰囲気で助かります。それから、給与面の満足度も高いです。きちんと実績や売上げを反映してくれるので、励みになります。
-
QUESTION 05技術面で教わることはありますか?
-
カットがすごく上手で尊敬している先輩に教えてもらっています。自分の尊敬する人、目標となる人から、直にその技術を教わって、身につけられるのはすごく嬉しいです。
-
普段から、自然に細かいところまで丁寧に教えてもらっています。ずっとMAKIRAにいるので自覚がなかったのですが・・・別の美容室で働く友人にいつも教わっていることを話すと「ふつうはそこまで教えてもらえないよ」と言われて気付かされました。
-
QUESTION 06MAKIRAの魅力を
一言でお願いします-
親しみやすい!
-
人が良い。
美容室はスタッフ勝負だと思っていて、MAKIRAの一番の魅力もスタッフが素晴らしいところ。それに尽きます。 -
どことなく、他と違う。
・・・どこなんだろう???(笑)うまく言葉にできないけれど、都会的だったり洗練されていたり、特別な存在だと思っています!
-
QUESTION 07近い将来・遠くの将来の目標を教えてください
-
まずは尊敬して背中を追っているオーナーに追いつき、超えることです。
そして、きちんと自立もできる立派な美容師を育てたいと思っています。たくさんのお客様がついて、売上もついてきて、家族を幸せに養える。もちろん自分の腕も磨きながら、そんな美容師を育てることが目標です。 -
自分のお客様を増やして、売上をアップすること。
それから、歳をとってもずっと、今の仕事を続けていきたいと思います。 -
自分にしかできないと自信を持てる技術を身に付けて、必要としてくれている人にその技術を届けたいです。私に施術してほしい、というお客様が増えたらいいなと思います。
-
まずはやっぱり、スタイリストデビューが目標です。
そして、MAKIRAや自分のお客様が「MAKIRAに行くと素敵になるね」と信頼してもらえるような存在になりたいです。MAKIRAの一員として、近所や地元にカッコいい人、素敵な人を増やしていきたいと思っています。 -
濱さんの目標「立派な美容師を育てる」の第一号になりたいと思います!濱さんも自分も、自信を持って誇れる、立派な美容師になりたいです。
立派な美容師になって、自分の親戚や、お年寄りの方など、外出が難しいような方の家に行ってカットしてあげられるようになりたいです。
-
QUESTION 08これからMAKIRAに入る人への
メッセージをお願いします転職を考えているスタイリストの方へ
-
もし今の環境に不満があるなら、まずは行動してください。目の前の仕事を頑張るだけでは、拓けない道もあります。環境は選べるものです。もっと自分の力を発揮できる、良い環境はきっとあります。自分で探し出さなくては、ずっとその状況から抜け出せません。環境を変えるアクションを起こすのも才能のひとつです。まずは、動くことだと思います。自分にとっての良い場所は、きっとあります。
新卒で就職先を探している学生さんへ
-
大変なところもあるけれど、MAKIRAは1日1日、毎日がとても充実しています。スタッフもお客様も良い方たちばかりで、環境も恵まれています。1日の大部分を占める仕事をする時間を、良い充実感を持って過ごせる場所がMAKIRAです。
-
学生の間や実際にその美容室に入るまでは、外から見た印象や聞いた話でしか判断できず、実際のところはわからないと思います。もし、初めて就職した美容室と相性が悪くて、それを引きずって美容業界をあきらめてしまうことがあったりしたら、それはすごくもったいないことです。自分と相性の良い、理想的な美容室を見極めることが大切だと思います。MAKIRAは、仕事のしやすさや職場環境や人間関係もすごく良くて、素敵なサロンです。初めて働く場として絶対におすすめできる自慢のお店です!
-
ぜひ一度お店の雰囲気を見に来てください。
STAFF TALKスタッフの本音
TALKAPPLICATION募集要項
APPLICATION
ACCESS
OPEN
水-金/10:00 - 19:00
土/9:00 - 19:00
日・祝/9:00 - 18:00CLOSE
毎週月曜日、火曜日ADDRESS
〒394-0083 長野県岡谷市長地柴宮1-5-3TEL
0266-78-1007